-
カテゴリ:全体
図書室前の笹飾り -
七夕に向けて、地域の方から笹を頂きました。飾りつけもとても丁寧にしてくださいました。図書室前に飾ってあります。みんなの願い事がかなうとよいですね。
公開日:2025年06月29日 20:00:00
更新日:2025年06月30日 20:49:19
-
カテゴリ:全体
東京2025世界陸上に先駆けて、カラフルなバトンをいただきました -
東京2025世界陸上財団から、大会を盛り上げるためのバトンをいただきました。リレーというと代表選手が運動会で行うものというイメージが強いですが、本校では体育の授業で、各学年に応じたリレーに全員で取り組んでいます。このバトンで練習すると、気分が盛り上がりそうですね。
公開日:2025年06月25日 10:00:00
更新日:2025年06月30日 20:45:55
-
カテゴリ:全体
救急法研修会 -
6月4日(水)に、教員の救急法研修会が行われました。毎年、プール指導の前に実施しています。今までの教員経験年数に関わらず、全員で心肺蘇生法とAEDの使い方を再確認しました。もちろん、実際にこの応急手当をしないように、安全にプール指導を行ってまいります。
公開日:2025年06月06日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
離任式 -
5月2日(金)に、離任式(りにんしき)がありました。離任式というのは、学校を去られた教職員の方々との、お別れの式です。それぞれの方に児童代表が感謝の言葉を述べ、花束を渡しました。欠席された方に対しても代表が言葉を述べ、代わりに校長先生が受け取りました。感謝の気持ちが伝わる、温かい式となりました。
公開日:2025年05月12日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
6年生を送る会 -
3月5日(水)に、6年生を送る会が行われました。各学年とわか竹学級が趣向を凝らした出し物を披露して、6年生の卒業をお祝いする気持ちを表しました。プレゼントは、かわいいメダル・会場の装飾・花のアーチです。6年生のお礼の演奏もすてきでした。
公開日:2025年03月15日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
三中生訪問 -
3月6日(木)に、三中生訪問がありました。最初に体育館で対面式を行い、その後三中生が4~5名ずつ分かれて各学級に行き、学習の支援などを行いました。中休みには一緒に楽しく遊び、高山小の子どもたちにとっても、三中生にとっても、とても心温まる時間となりました。
公開日:2025年03月15日 19:00:00
更新日:2025年03月15日 20:00:05
-
カテゴリ:全体
VR防災教室 -
2月19日(木)、5年生でバーチャル防災教室を行いました。
神奈川歯科大学のみなさん、AR防災のみなさん、みたかSCサポートネットのみなさん、防災課のみなさんのご協力のもと、ゴーグルやタブレットを活用したバーチャルの煙体験や水難体験をし、自助について学習しました。
改めて地震の際の登下校の場面や家で寝ているとき、一人で出かけているときなどの場面について想像しながら、班ごとに話し合い、学ぶ時間となりました。
公開日:2025年02月25日 07:00:00
更新日:2025年02月25日 08:46:38
-
カテゴリ:全体
竹ぼうき体験 -
2月13日(木)、三鷹市牟礼に残る伝統工芸である「竹ぼうき」の作り方を、都内で1名しかいない職人の方が実演を交えて教えてくださいました。竹ぼうき作りの歴史については、地域協力者の方々が丁寧に教えてくださいました。細い竹を切り分けていく手際の良さに、子どもたちから感嘆の声が上がり、代々受け継がれる伝統の重みを感じた時間でした。
公開日:2025年02月16日 20:00:00
更新日:2025年02月18日 18:40:44
-
カテゴリ:全体
避難訓練 -
2月10日(月)、避難訓練を行いました。
今回は、地震による出火があり、放送機器が壊れて火災の放送ができないというものでした。
職員室にいる教職員が各階の学級に呼び掛けての避難でした。
落ち着いて、33学級が校庭へ避難できました。公開日:2025年02月10日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
笑顔と学びの体験活動プロジェクト -
1月28日(火)、5年生では縄跳びのギネス世界記録保持者の生山ヒジキさんをお迎えして、交差跳びや二重跳びなど、縄跳びの持ち方や縄の位置など、たくさんのコツを教えていただきました。ほんの少しの意識で、上手に跳ぶ子どもたちが増えました。
公開日:2025年01月28日 19:00:00
更新日:2025年01月31日 16:00:07